リクルートエージェントを使ってみようと思うけど、サービス内容が気になります。求人数やサポートの手厚さなどは大丈夫なのでしょうか?
本記事は上記の悩みに答えていきます。
転職をしようと思ったら、転職サイトか転職エージェントを使うべきです。
ブラック企業が排除されていますし、転職媒体として非常に優秀な側面を持ち合わせているからです。
その転職エージェントの中で、最も気になる人が多いのがリクルートエージェントではないでしょうか。
知名度もありますし、評判も高いです。
しかし「本当にリクルートで転職しても大丈夫かな?」と使ったことがなければ不安になってしまう気持ちもわかります。
そこで本記事では、リクルートエージェントのサポート内容から求人数など、おすすめの使い方を解説していきます。
すべてを解説しましたので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
リクルートエージェントの求人数やサポート内容について
リクルートの求人数や、担当エリアなどをまとめた表が下記になります。
求人数 | 300,000件 |
求人の質 | かなり良い(ブラック企業排除) |
求人の職種 | 未経験OKで幅広い職種を取り扱い |
担当者の質 | 良い。担当者チェンジも気軽に可能 |
求人対応エリア | 全国47都道府県 |
スピード感のある転職 | 希望に応じて可能 |
年収交渉に対する姿勢 | 希望次第で可能 |
リクルートが取り扱っている求人数は300,000件で、転職エージェント中で圧倒的な数字を誇っています。
求人の数が多いことから、未経験OKの求人も多数取り扱っていて、近年人気が高まっている「IT系・WEB系」の会社に未経験で転職可能です。
担当者は若い人が多いですが、提示してくれる求人に問題は一切なく、担当者との相性が悪いなと思ったら「担当者チェンジ」も気軽に行えます。
リクルートエージェントをおすすめできるポイント
では、リクルートエージェントをおすすめできるポイントを下記にまとめます。
- 求人の数が圧倒的で、希望求人が必ず見つかる
- 未経験で転職したい希望にも答えてくれる
- 担当者の質が全体的に高い
- スピード感のある転職・時間をかけた転職のどちらも可能
- こちらの希望次第で、年収交渉に熱心に対応してくれる
- 履歴書の添削・面接対策を気の済むまで対応してくれる
こういった感じで、まさに最もサービスが手厚い転職エージェントとなっています。
「転職をしたい」という気持ちがある人は、リクルートエージェントだけは確実に登録をしておくことをおすすめします。
「リクルートでしか扱っていない求人」が多数存在しますので、リクルートに登録しないことは「可能性を自ら潰す」ことを意味します。
もちろん、登録から転職まで完全無料で使えるのでご安心ください。
リクルートを使うことで、自分の夢ややりたい仕事を実現できる可能性が確実に高まります。
リクルートエージェントを使うことに対するデメリット
一方で、リクルートエージェントを使うことに対するデメリットはあるのでしょうか。
デメリットとは言い難いですが、「担当者との相性」が合わない可能性はどうしても出てきます。
担当者も人ですので、あなた自身が担当者に対して「ちょっと苦手だな」と思ってしまうことは、仕方のないことです。
しかし、相性が合わなかったら「担当者チェンジ」をすぐに行うようにしてください。
転職が成功するかどうかは、ぶっちゃけ担当者に左右される部分が大きいです。
担当者に対して余分なストレスを抱えながら転職活動に臨む必要ないですし、エージェント側も担当者チェンジには慣れていますので心配いりません。
リクルートエージェントは他の転職エージェントに比べてどう?
リクルートエージェントを他の転職エージェントを比べてみると、ナンバーワンと言っても過言ではありません。
求人数の多さがやはり魅力的で、求人数が多い分担当者の数も多く、自分に合った求人と担当者を見つけやすいです。
しかし「リクルートエージェントだけ」を使って転職活動をするのはおすすめしません。
転職エージェントはそれぞれ「独占求人」と言って、それぞれのエージェントでしか保有できない求人が存在します。
ですので、自分に合った求人に出会う可能性を広げるためには、最低でも3社の転職エージェントに登録するようにしてください。
リクルートエージェント以外におすすめなのは「doda転職エージェント」と「マイナビエージェント」です。
どちらもリクルートに引けを取らない転職エージェントですので、複数登録をして自分の可能性を広げてください。
リクルートエージェントをおすすめできる人の特徴
続いて、リクルートエージェントをおすすめできる人の特徴を紹介します。
転職をする上でリクルートに登録しないのは「損」以外の何でもなく、全員が使うべき転職エージェントです。
登録をしたらリクルートで転職をしなければいけないわけではなく、あくまで複数登録した上で、一番相性が良いエージェントがリクルートであれば、リクルートで転職すればOKです。
また、転職エージェントは一度登録を済ませてしまえば、自動であなたにおすすめの求人がメールで流れてきます。
転職をするのであれば、いつかは必ず転職エージェントに登録することになります。それならば、今すぐ登録を済ませて、自分の目で求人を確認してみましょう。
リクルートエージェントの登録手順
最後に、リクルートエージェントの登録手順を解説していきます。
登録は3分で終わりますので、本記事を読み進めつつ、同時に進めていきましょう。
まずは、リクルートエージェントの公式サイトにアクセスします。
メールアドレスや氏名を入力する画面がトップページに用意されていますので、入力します。
入力を完了させると、リクナビネクストに登録をするかどうかの選択をします。
リクナビネクストに登録をすると「企業からのスカウト」が無料で来るようになりますので、必ずチェックを入れておきましょう。
入力内容に間違いがなければ「次へ進む」を押して登録完了になります。
登録をすると、担当者との面談日が記載されたメールが送られてきますので、忘れずにチェックするようにしてください。
以上で、リクルートエージェントの登録手順は終了です。
リクルートエージェントはおすすめの転職エージェント:まとめ
リクルートエージェントのサービスについて解説をしてきました。
転職をする人であれば、全員が登録をするべき転職エージェントだと思います。
登録をしたら、担当者から「担当の〇〇です。希望の求人はありますか?」と連絡がくるので、偽ることなく正直に希望の求人を伝えましょう。
成功の転職活動となるように、まずはリクルートエージェントに登録することから始めていきましょう。
コメント
[…] リクルート […]
[…] 関連記事:リクルートエージェントはおすすめの転職エージェント […]