「家賃は給料の30%まで」っていうのは過去の話

転職知識

社会人になって、一人暮らしを始めるときに、「家賃が給料の30%までの物件を探しなさい」と言われた人も多いのでは?

残念ながら、最近は家賃に給料の30%を持っていかれると生活がキビシイというのが現実。

できれば、毎月カツカツで余裕のない生活をするのは避けたい、趣味や飲み会など楽しむためのお金も残したいと考えるのであれば、家賃を給料の25%くらいまでに抑えられたらベストでしょう。

ここでは、給料と家賃の関係を具体的に見てみます。

給料vs.家賃

給料と家賃の関係を考える際には、必ず給料の手取り額で考える必要があります。

家賃は、そこに住んでいる限り毎月必ず必要になる固定費なので、ボーナスや特別賞与などは除き、確実に入ってくる毎月の手取りの額をベースにしなければ生活が破綻してしまうのです。

そのため、管理費や共益費も毎月必要になるものとして家賃に含むことを忘れてはいけません。

逆に、将来的に転職する可能性などを考えると、家賃補助は計算から除外しておくのが得策です。

以上のことからもわかるように、年収が低ければ低いほど、家賃の負担が重荷になることを理解しておきましょう。

そして、残念なことに、最近は給料がなかなか上がらないので、家賃はなるべく25%に抑えるべきなのです。

生活スタイルvs.家賃

どのような生活を送るのかにより、家賃にかけられる金額は変わります。

手取り20万円の人を例にシミュレーションしてみましょう。

家賃を25%に抑えると5万円、30%だと6万円です。

給料に占める家賃の割合による家計シミュレーション25%30%
家賃5万円6万円
生活費として必要になる光熱費、水道代、食費、通信費など(給料の30%)6万円6万円
社会人として必要である貯蓄、保険(給料の20%)4万円4万円
突然のお祝いやお悔やみ、家電の買い替えなどのための雑費(給料の10%)2万円2万円
お小遣いとして自由に使えるお金(残り)3万円2万円

家賃以外に生活費として必要になるのは光熱費、水道代、食費、通信費。給料の30%、6万円。

社会人としては、貯蓄、保険といった費用も考えておく必要があります。給料の20%、4万円。

突然のお祝いやお悔やみ、家電の買い替えなどのために雑費を確保しておきましょう。お小遣いが足りなくなったときにもこの雑費から補填できます。給料の10%、2万円。

それ以外がお小遣いとして自由に使えるお金です。飲み会、洋服代、旅行や習い事など、趣味のためのお金が含まれます。

いかがでしょうか?

もちろん、これは一般的な例ですので、ほぼ自炊なので食費はここまでかからない、もっと貯蓄に回したい、雑費はこんなに必要ないなど、人によってバランスは多少変わると思います。

しかし、家賃に30%をとられると、自由になるお金がかなり厳しくなることがわかりますね。

人は自分が望む生活ができなければ、ストレスを感じてしまいます。

なるべくストレスをためない生活をするためには、まず、自分の生活の中で何にプライオリティを置きたいのかを考えてみる必要があります。

例えば、趣味に使うお金や交際費を削りたくない、習い事をしたい、飲み会や外食の機会はキープしたい、車を持ちたいなど、やりたいことが明確、且つたくさんある人は、家賃はできるだけ低く抑えた方が自由になるお金が増えてハッピーになります。

逆に、家で過ごす時間が何よりも大切だという人は、少し家賃が高くても快適な住環境を持つことで心が満たされて幸せにつながります。

どんな生活スタイルを望んでいるのかにより、住むところ重視型=高家賃、住むところ軽視型=低家賃という構図が出来上がるでしょう。

譲れない条件vs.家賃

住む地域で家賃は大きく異なります。

もちろん、東京と地方では家賃相場が違いますが、同じ都市でも都市部か郊外か、都市部でも駅近か駅から遠いのかといった立地条件で家賃がかなり変わります。

例えば、東京23区内に住みたい、この地下鉄沿線に住みたい、最寄り駅から徒歩10分以内がマストなど、立地に譲れない条件があれば、家賃を抑えることは難しいでしょう。

また、絶対に二部屋欲しい、築浅希望、トイレとバスは別でなければ嫌だ、オートロックが必須など、物件に対する要望は、家賃とのバランスを考えて妥協せざるを得ない場合も出てくる可能性があります。

譲れない条件が複数ある場合は、優先順位を付けて想定家賃内にどこまでの条件を含められるかを検討してみる必要があるでしょう。

そうすることで、「最寄り駅から徒歩10分以内が第一優先なので、本当は築浅が希望だけれど築15年の物件でもOKにする」というように家賃を希望額に収められるようになります。

想定家賃だと2つの条件しか含むことができないが、「家賃予算を3,000円だけ引き上げれば、3つの条件を含むことができるので、プラス3,000円までの物件は良いことにしよう」という考え方は危険です。

なぜなら、「家賃予算を更に2,000円引き上げてプラス5,000円までOKにしたら、4つの条件を満たすことができる!」というように際限がなくなってしまうからです。

結果的に、家賃を給料の25%で設定していたはずが、どんどん30%に近づいてしまい、月々の生活が赤字になってしまうリスクが生まれてしまいます。

まとめ

家賃は一過性のものではなく、毎月発生する費用です。

「今月は家賃負担が大きくて苦しいけど頑張って乗り切ろう!」というわけにはいかず、今月も、来月も、再来月も同じように負担の大きい家賃の支払いが続くのです。

自分で決めたこととはいえ、不本意な生活では心に余裕も生まれず、常に不安とイライラがたまっていきます。

毎日カップラーメンを食べてでも良い物件に住むことを何より幸せと感じるのか、仕事に趣味に習い事にと外でアクティブに過ごして自宅では寝るだけなので古くて狭い物件でも全く問題ないと思うのか、どのような生活が心地よいと感じるかは人それぞれです。

引越しや独立を考えている人は、まず自分の日々の過ごし方を見つめて、何が自分にとって一番大切かを理解した上で、家賃設定、物件選びと進めていくと失敗が少なくなるのでお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました