逆質問は怖くない!!逆質問徹底対策!

転職知識

転職活動で避けては通れない面接。
たった1時間前後の時間が、今後の自身の人生に大きな影響を与えると考えると、誰しもプレッシャーを感じてしまうと思います。

そして採用面接の最後には、高確率で「逆質問」の場があります。

逆質問に対し「質問なんてしなくても入社したい気持ちは変わらない」「知りたい事は事前に調べている」等、心の中で苦手意識を感じている方は多いと思います。

しかし、その逆質問の内容が採用の合否の決め手となる事も少なくありません。
逆質問に苦手意識を持たず、正しい準備していれば、自分の+αPRポイントを面接官に印象付ける事も出来ます。

そこで今回の記事は、まず面接官が逆質問をする理由や、汲み取るべき意図をご説明します。

それにより、面接官に取るべき自分の「やる気」や「長所」を上手くアピールする方法、実例について解説したいと思います。

逆質問の意味

一般的な面接では、面接官からの質問に答える形で進行し、最後に「何か質問はありますか?」と質問をする場を与えられます。

面接官が逆質問をする理由は、大きく分けて3つあります。

1つ目は、応募者の意欲を知るため。

逆質問をするほとんどの企業は、逆質問を通じて求職者の持つ、『企業への関心度』つまり企業に関する興味をどの程度持ち、入社への意識を図る目的があります。

その為、調べれば簡単にわかる内容や、企業や業界に特化しない抽象的な質問は、苦し紛れに出た質問で『興味が薄い』と思われても仕方ありません。

2つ目はコミュニケーション力を見る為です。

逆質問は通常質問に答える受動的な発言とは異なり、求職者からの自発的な発言が求められます。

面接官はビジネスでコミュニケーションを図る際に必須とされる『質問力』の確認も含まれています。

つまり、自分の知りたいことを質問によって相手から引き出すコミュニケーション力の高さを、逆質問を利用して確かめているのです。

3つ目は相互の意識・相性のミスマッチを避ける為です。

面接は企業側のみが求職者を見極め判断する場ではありません。求職者も企業同様に企業を評価する事で、双方の意識・条件のすり合わせをする場でもあります。

逆質問は求職者が主体性もち、自由度が高い質問が可能な為、本人の性格が出やすい傾向があります。

たとえば、社員教育や研修に不安を抱える求職者が、「手とり足とり教えてもらえる環境があるか?」等の質問をしたとします。

その企業が仮に『社員には自発的な成長を求める』社風で有れば、この質問では、高い評価を得る事は難しいと言えます。

逆質問でアピールできる項目の種類と実例

逆質問を効果的に行うには、面接官に『どういった印象を与えたいか』という点に焦点を当て、状況により質問内容を変えつつ面接に挑んだ方が得策と言えます。

逆質問を行う上で、質問のコンセプトは以下に分ける事が出来ます。

  1. 自身の覚悟、やる気を見せたい時の質問
  2. 自身の長所をアピールしたいときの質問
  3. 特段の質問はない場合の好印象を与える質問

では、それぞれに合わせた質問の実例と、ポイントについて紹介したいと思います。

①自身の覚悟、やる気を見せたい時の質問例

  • 1日でも早く独り立ちをし、御社で活躍をしたいと考えていますが、入社後はどのような流れや期間で、実際の業務に携わるのでしょうか?
  • 御社で業務を行う上で、これだけは覚悟しておいた方がいい点等があれば教えてください。
  • 評価制度について質問します。私は将来的にマネージャー等の、責任のあるポジションをキャリアアップの目標として考えています。
  • 御社でマネージャーとして認められる為にはどのような能力と努力が求められますか?

(ポイント)

覚悟、やる気を面接官にアピールしたい場合は、質問に「志望度が非常に高い」という、メッセージを込める事を意識しましょう。

「実際の業務の中身」や「昇進制度・評価制度」について質問をする事は、入社後のイメージを具体的に持っている事(持ちたいと思っている事)を伝える事に繋がり、企業に自身の意欲や熱意をアピール出来ます。

②長所のアピールしたいときの質問例

  • 私は◯◯の資格を取得しているのですが、御社で活かす事は出来ますか?
  • 前職では目標を絶対に達成したいという思いで、日々の業務にあたり常に結果を出してきました。御社ではどのような目標、又はノルマを設定しているのでしょうか?
  • 私は前職でプロジェクトリーダーを任され、メンバーを纏めていました。その中で◯◯のような取り組みから、メンバーのモチベーションを高める事に特に注力してきました。
  • 御社ではマネジメントを行なう立場の方々は、どのような取り組みを行なわれていますか?

(ポイント)

逆質問で長所をアピールするときは、『さりげなさ』を意識しましょう。

面接は自己アピールをする場でありますが、採用の項目にはコミュニケーション能力を測る事もあります。

アピールが強過ぎると、単なる自慢話になってしまい、質問とのつながりが強引になってしまいます。

基本的には、「(長所)があるので、自信があります」と断言するのではなく、「(長所)を活かす為に〜〜」と、伝える事で、自分の長所を伝えつつ、企業への関心度を伝える事が出来ます。

③特段の質問はない場合の好印象を与える質問例

  • 「御社が中途入社者に特に期待する点、求める能力などあれば、教えてください」
  • (面接官自身が感じる)御社で活躍している人に、何か共通点はありますか?
  • 「私は御社のサービスの愛用者です。このサービスがスタートしたきっかけなどあれば、教えてください」
  • 「私の希望職○○の1日の業務の流れを教えていただけますか?」
  • (面接官自身が感じる)御社で活躍している人に、何か共通点はありますか?          

(ポイント)

自身の長所や意欲をアピールするだけでは無く、自身と社風の相性の良さや、企業理念の理解を深めようとする姿勢が伝える事の出来る質問は、志望度の高さをアピールでき、効果的と言えます。

まとめ

いかがでしたか?

逆質問は単なる儀礼的なものでは無く、面接官の質問の意図を考えれば、苦手な人でも逆質問で困る事はないかと思います。

事前に対策をしっかり行い、面接時にアピールが弱かった点や、与えたい印象を考え、それに合わせた質問を行う事で、面接官に与える影響は大きく変わります。

その為、1、2個だけ質問を覚えて繰り返すのでは無く、複数個の質問を事前に準備して、状況に応じて使い分ける事が、効果的な逆質問を行う近道と言えます。

タイトルとURLをコピーしました