転職の面接で希望年収は正直に伝えるべき?答えはNO!

転職知識

年収アップを求めて転職活動を行う人は多いでしょう。

今よりも少しでも良いお給料が欲しいというのが多くの人にとっての共通の願いであることは間違いありません。

しかし、転職の面接では、希望年収について尋ねられたとき、正直に希望額を伝えることは控えた方が無難です。

希望年収は求人票に基づいて伝えるべきで、高すぎても、低すぎてもNGです。

ここではその理由をまとめます。

なぜ本当の希望年収を伝えない方が良いのか?

企業としても年収が転職を考える上で最も関心の高い条件であることは理解しているので、求人情報の募集要項には必ず年収や給与についての記載があります。

募集要項には年収や給与だけではなく、求めている人材や提供できる職場、福利厚生、残業時間の目安など、その企業の実情を表す正直な内容が記載されているのです。

採用側は転職希望者が年収・給与金額も含め、記載されている条件や内容に納得した上で応募しているものと考えています。

それにもかかわらず、面接で転職希望者が考える希望年収を伝えられると、常識的に物事を考えられない人のような印象を持ってしまいます。

各企業には、相応の相場があり、社内で働いている人々の給与とのバランスや、他の中途採用者に提示した給与とのバランスなど、様々な状況が含まれた年収の提示となっています。

そこを無視して自分の思いだけをぶつけてしまうと、相場感を持っていないと思われる可能性が高いでしょう。

特に、吹っ掛けるような金額を伝えるなど、企業と駆け引きするような行為は絶対にやめた方が無難です。

採用面接でむやみに低姿勢になる必要はありませんが、面接されている立場をわきまえていないと思われると内定にはつながらないでしょう。

希望年収の伝え方

求人票に記載されている金額より高い年収、低い年収を伝えるとどのような結果になるのでしょうか?

実際のところ、高すぎても、低すぎてもNGです。

高すぎてもNG

企業では年間の予算の中で採用のために使えるコストが決まっており、提示される給与や年収はその予算の中に納まる形の金額となっています。

高すぎる希望年収を伝えた時点で、採用予算オーバーということで検討から外されることになります。

また、自分の職務経歴や経験とかけ離れた希望年収を告げると、自信過剰、更には自分の市場価値を理解していないと受け取られます。

これまでの経験の中で

  • 5年連続営業成績全社でトップでした
  • 新しく開発したシステムで売り上げを3倍に伸ばしました

など特筆すべき結果を出しているのであれば、考慮してもらえる可能性はありますが、それでも厳しいでしょう。

企業側からのヘッドハンティングでない限り、年収の交渉は非常に難しいというのが現実です。

低すぎてもNG

では、低い希望年収を伝えると好印象を与えられるかというと、実はそうではありません。

謙虚な気持ちを表そうと思い、提示されている金額より低い年収で良いと申し出た場合、採用側は「謙虚さ」ではなく、「自信がない気持ちの表れ」と受け取る可能性が高いでしょう。

また、伝え方により、この企業で本当に働きたいという積極性がないというように思われたり、更には何か問題や事情があるのではないかと勘繰られることにもなりかねません。

「とりあえずのつなぎの職場にしようと思っているのでは?」という印象を持たれてしまうと、入社してからも信頼関係を築くまで時間がかかってしまいます。

結局のところ、常識的な判断ができる人であると理解してもらうためには、求人票の提示に基づいた範囲内の金額を伝えるのがベストです。

希望より低いオファーだったらどうするべきか?

提示金額が希望より低くても、その金額が許容範囲で、それが本当にやりたい仕事なのであれば、オファーを受けるべきでしょう。

年収は働くモチベーションのひとつではありますが、それが全てではありません。

やりたい仕事、やってみたい仕事との出会いは、年収を上回る価値を生む場合があります。

また、最初は低いオファーでも、将来的に年収が上がる可能性について確認してみるのも良いでしょう。

経験を積むことで確実に年収もアップするのであれば、やる気も増すというものです。

どうしても低い金額のオファーに納得できないようであれば、その企業は諦めて、他の企業を当たるべきです。

納得できないままに入社した場合、結局それが不満となり、短期間のうちに再転職を検討することにつながりかねません。

まとめ

転職活動における採用面接では、自分を過大評価や過小評価をせずに、どれだけ客観的に自分自身を評価しているか、また同様に、面接されている企業についてもしっかり分析して状況を理解しているかを伝えることが大切です。

自分の年齢や経験を顧みない高すぎる希望、低すぎる申し出、どちらも客観的な判断力に欠けるという印象を与えてしまいます。

その会社の業績があまり良くないときに高い希望年収を伝えたり、売上が右肩上がりで伸びているときに控えめな低い希望年収を伝えたりすると、企業分析もできていないというように受け取られてしまうこともあります。

採用面接に臨む前に、応募条件だけではなく、改めて募集要項を読み返した上で、その企業の最新情報について確認してみることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました