「転職サイトの中でマイナビ転職が気になったけど、実際はどうなんだろう?地方求人が多いと聞いたけど、おすすめの使い方があれば教えてください」
本記事は上記の悩みに答えていきます。
マイナビ転職は、転職サイトの中でも珍しい地方求人を多く取り扱っている転職サイトになります。
「転職したいけど地方求人が少なく、仕方なく希望条件を変えるしかない」という人は多いですが、マイナビ転職なら問題なく転職できるでしょう。
しかし、実際のサービス内容を詳しく知ってからでないと、不安になってしまうという人が多いことも事実です。
そこで本記事では、マイナビ転職のサービス内容をすべて、徹底的に解説しました。マイナビ転職が気になる人はぜひ参考にしていただけたらと思います。
マイナビ転職の求人数やサポート内容について
マイナビ転職の求人数や、担当エリアなどをまとめた表が下記になります。
求人数 | 非公開 |
求人エリア | 全国47都道府県 |
スカウト機能 | 充実している |
こだわり検索 | あり |
マイナビ転職の求人数は非公開とはなっていますが、40,000件前後だと言われています。
リクナビネクストやビズリーチに比べて少ないのは事実ですが、その分1つ1つの求人の質を圧倒的に高めています。
このあたりは、同系列である「マイナビエージェント」と同じ仕組みとなっていて、求人数以上に質を意識して掲載しているようです。
なお、求人は主に地方中心となっていて、Uターン転職やIターン転職を考えている人はぜひ利用したいところです。
マイナビ転職をおすすめできるポイント
では、マイナビ転職をおすすめできるポイントをまとめていきます。
- 地方求人が豊富
- 1つ1つの求人の質が高い
- マイナビエージェントと連携できる
- スカウト機能が充実している
- 未経験OKの求人が充実している
おすすめポイントは上記の通りです。
最大のメリットは「マイナビエージェント」と連携できる点でしょう。
転職サイトは「履歴書作成から面談日程」までのすべてのフローを、自分と企業で直接連絡を取る必要がありますが、マイナビエージェントを使えば「担当者」に連絡を取ってもらうことが可能になります。
担当者が間を取り持ってくれることで、年収交渉までサポートしてくれたり、非公開求人を優先的に案内してくれます。
転職サイトは自分で求人を探せる反面、どのような求人が良いのか見極められない、といった悩みが生まれます。
マイナビ転職であれば、そういった転職における悩みを一切抱える必要がなくなりますので、ストレスのない転職活動を実現できるでしょう。
マイナビ転職を使うことに対するデメリット
一方で、マイナビ転職を使うことに対するデメリットは何があるでしょうか。
結論としては「スカウトメール」が多いことが挙げられます。
スカウトメールとは、企業から「うちの会社で働きませんか?」とスカウトが来る機能のことを指します。
転職をするために転職サイトに登録していたとしても、仕事が忙しかったりするときなどは、しつこいメールにストレスを感じてしまうはずです。
しかし、スカウトメール自体は企業から誘われるという素晴らしい機能ですので、利用しないてはありません。
「しつこいな」と思ったときの解決策は、スカウトメールの通知を1週間に1度に設定することです。
時間が空いたときに「今どんなスカウトが来てるのかな」と確認するだけでもメリットはありますので、ストレスを感じない対策を練りましょう。
なお、スカウトメールに関しては、リクナビネクストやビズリーチと比べても「ほぼ同じ量」ですので、結局はどこの転職サイトに登録しても同じことです。
マイナビ転職のサービス内容は信頼性のあるものですので、安心して登録するようにしましょう。
マイナビ転職は他の転職サイトに比べてどう?
マイナビ転職は、リクナビネクストなどの大手の転職サイトに比べて、地方求人が多いことが魅力的です。
求人数自体は劣ってしまいますが、質が担保された上で掲載されているので、1つ1つの求人を信頼して大丈夫です。
地方求人を扱っている転職サイトの中では最も充実していますので、「こんな良い求人眠っているんだ」と、穴場を見つけることもできますよ。
マイナビ転職をおすすめできる人の特徴
続いて、マイナビ転職をおすすめできる人の特徴を紹介していきます。
- 地方求人を探している人
- Uターン転職・Iターン転職
- 担当者と相談をしたい人
- 未経験で転職を考えている人
おすすめできる人は上記になります。
マイナビ転職には「未経験OK」の求人が多く掲載されているので、「業界未経験だから、自分には厳しいかな」と考えている人こそ使いましょう。
また、Uターン転職やIターン転職のサポートを担当者付きで行ってくれるので、転職先が見つからないなんてことはまずありません。
転職サイトでありながら、エージェントのサポートを受けられるのは、リクナビネクストかマイナビ、もしくはdodaしかありません。
不安を最大限まで排除し、納得のいく転職をしたい人は、必ずマイナビ転職に登録するようにしてください。
マイナビ転職の登録手順
最後に、マイナビ転職の登録手順を紹介していきます。
マイナビ転職は登録が非常に簡単で、1分で完了しますので、今すぐに登録をしておきましょう。
まずは、マイナビ転職の公式サイトにアクセスします。
画像右上のように「会員登録」というボタンがありますので、クリックします。
すると、上記画像のように氏名などを入力する画面に変わりますので、順に入力していきます。
画像一番下の「転職エージェントの非公開求人をチェックする」という欄と、「スカウトサービスを利用する」という欄には、必ずチェックを入れておきましょう。
これら2つにチェックを入れることで、マイナビエージェントと連携でき、より幅広い求人にリーチできるようになるからです。
入力が完了したら「登録する」ボタンを押して、登録完了になります。
以上でマイナビ転職の登録手順は終了です。
マイナビ転職はおすすめの転職サイト:まとめ
マイナビ転職のサポート内容について解説をしてきました。
現代は「地方移住」や「Uターン転職」の注目度が高まってきていますので、時流に乗るためにも、マイナビ転職での転職は十分ありではないでしょうか。
マイナビ転職に登録したら、まずは自分の目で求人を確認してみてください。その後、気になる求人を、エージェントの担当者に確認してもらい、万全な体制で面接に臨みましょう。
成功の転職となることを願っています。
コメント
[…] 関連記事:マイナビ転職はおすすめの転職サイト【使い分けも解説】 […]